江戸時代から伝わる練馬の伝統野菜、練馬大根。漬け物作りの後編です!
↓前編の記事はこちら。

伝統野菜!練馬大根を漬けます ~前編~
2週間前に干した大根、水分がぬけてきてこんな感じになりました!
採れたてはみずみずしくてパリッとしていた練馬大根ですが、水がある程度抜けてフニャッとなりました。触ると柔らかい状態。いよいよ漬けどきです♪
まずは、米ぬか、塩、ざらめ、昆布、唐辛子を混ぜ合わせます。
桶に大根を並べ、ぬかをふりかけ、また大根を並べ…どんどん重ねていきます。
桶がいっぱいになりました!大根のすきまから焼酎をドボドボ入れます。
最後に乾燥させた大根の葉っぱをのせ、その上に木のフタと石をのせていきます。
これで準備完了!桶2つ分できました。
早く食べてみたいな。美味しく漬かりますように♪
↓約1ヶ月後、練馬大根のたくあん完成!

練馬大根のたくあんができました!