今日はキャベツを使ったメインディッシュ、焼きメンチカツのレシピをご紹介します!
肉と野菜で作ったタネを耐熱皿に入れて焼き、最後にから焼きしたパン粉をのせるスタイル。揚げ油を使わないのでヘルシーです。スプーンですくって食べることから、「スコップメンチカツ」とも呼ばれます。
一見、「これがメンチカツ?」と思いますが、食べてみると確かにメンチカツの味!ジューシーで食べ応えがあります。粗めに切ったキャベツとサクサクのパン粉の食感も◎。パーティーでも、家族の食卓でも、みんなですくって楽しく食べられる一品です♪
焼きメンチカツ
■材料(4人分)
豚ひき肉 300g
キャベツ 1/4個(粗みじん切り)
玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
パン粉 1/2カップ
卵 1個
塩・ブラックペッパー 各少々
ウスターソース 適量(好みで)
■作り方
1.キャベツは粗みじん切りにして、塩 少々で塩もみして水気をしぼる。玉ねぎはみじん切りにする。オーブンを180度に予熱する。
2.ボウルにひき肉、キャベツ、玉ねぎ、卵、塩、ブラックペッパーを入れる。粘り気がでるまで手で混ぜる。
3.耐熱容器に2を入れ、厚さが均一になるよう整える。180度に予熱したオーブンで30分焼く。
4.パン粉はフライパンできつね色になるまで焼く。3に振りかけ、好みでウスターソースを添える。
パン粉は生ではなく乾燥がオススメ。乾燥パン粉のほうがカリッと焼けます。
野菜と肉の割合は1:1くらい。野菜をたっぷり入れて、肉の旨みだけでなく、キャベツや玉ねぎの甘みも味わえるようにしました♪
*おすすめレシピ*